PR

【株は買ったら放置】新卒〜3年で300万円。日本一ゆるいOL投資家の無理しない資産運用方法。

life style

こんばんは、夜明(よあ)です。

前回のブログから2ヶ月も経ってしまいました……

待っていてくださった方、ありがとうございます!

実はこの記事、思った以上に反響の多い記事となりました。

やっぱり、
クレバーに可愛く生きていきたいですよね!

ということで、
資産形成編その2「資産運用」を開講したいと思います

ちなみにこの記事を読むと、
@cosme shopping・@cosme storeで使える
最大15,400円分のクーポンの入手方法がわかります。

以下は夜明の個人的な経験に基づくものであり、
特定の銘柄を推奨したり、利益を保証したりするものではありません。
また、当記事に掲載している優待内容や配当金額、権利確定日等の情報は変更になる場合があります。

ロールモデルのひとつとしてご参考になれば幸いです。

損にしないマインド

皆さんはひょっとして

株で儲けてみたい!

と思っていますか?悪くないですね。

でも、私は儲けよう!と意気込むよりも
ちょっとお得〜くらいの方が
精神衛生上良いのかなと思っています

株価が下がって一喜一憂なんてしたくない
日本一ゆるい投資家OLの損にしないマインドをご紹介します

儲けようと思っていない

ゆ、ゆるすぎてすみません……

でも「儲けよう!」と思うと、
日常生活をおくるのも疲れてしまうと思います。

1円の上下に一喜一憂して過ごすのは、
投資のプロだけで良いと思うんです

株って、
持っているだけちょっとお得なんですよ。

例えばモノを買ったら、
基本的には買ったその日から価値が下がっていきます
(もちろんロレックスの時計は別ですよ!)

株は買ったその日から
無条件に価値が下がるということはありません

企業が頑張れば価値は上がっていきますし、
逆もまた然りですが……

株価が下がったとしても、
持っているだけでお得な権利がもらえるのです!

株主だとちょっとお得

持っているだけでお得な権利……

それはお察しかもしれませんが、
株主優待配当です!

実はこれら、
ただ株を持っているだけで
何もしなくても手に入るのです。

ここからは、
美容好きな方女性に嬉しい株式銘柄をご紹介しながら
具体的な説明に入っていきますね。

株主優待

株主優待

テレビなどで耳にしたことがある方も
多いのではないでしょうか?

株主優待とは、簡単にいうと

企業から株主たちへのプレゼント

です。

各企業によって権利確定日が決まっていて、
その日までに必要な数の株(多くは100株)以上を所有していた人全員に贈られます

株式銘柄何の会社?最低
必要
株数
権利
確定日
優待内容
ノエビアNOV、なめらか本舗、エクセル100株3月31日
9月30日
2,000円〜22,000円相当の
自社製品(年2回)
(保有数によって
金額が変わります)
ヤーマン美顔器・化粧品等
(メディリフト、
オンリーミネラルなど)
100株4月30日ヤーマンECストアで使える
5,000円〜23,000円分の
割引券
(保有数と保有年数に
よって金額が変わります)
アイスタイル@cosme運営会社100株6月30日・@cosme shoppingで使える
 6,400円分の割引券
・@cosme storeで使える
 10%割引券×3枚
ポーラ・オルビスHDポーラ・オルビス・スリー・
アンプリチュード・ITRIM・
ディセンシアなど
100株12月31日1,500円〜12,000円
相当のポイント
(保有数と保有年数によって
ポイント数が変わります)
※貯めることで任意の自社製品と
 交換できる
ミルボンヘアケアアイテム100株12月31日3,000円〜15,000円
相当のポイント
(保有数と保有年数によって
ポイント数が変わります)
※貯めることで任意の自社製品と
 交換できる
夜明が欲しい(持っている)美容系の株主優待一覧(2022年)

もちろん、
権利確定日までに株を持っていればOKなので、
その日を過ぎたら売っても大丈夫

自分が買った時より株価が高い時に売れば、
お金も優待も手に入りますし
自分が買った時より株価が安い時に売っても、
優待内容より差額が少なければお得ですよね!

もし持ち続けているうちに株価がどんどん
下がってしまったとしても
所有し続けていれば、
毎年優待を貰ううちに、
いつか優待額が下がった株価を上回ります。

普段から応援している企業や、
よく利用する企業の株を買えば、
「買って損した!悔しい!!許さない!!」
と思うことって少ないと思います。
少なくとも私はそうです。

配当

配当金、という言葉は
聞いたことがありますでしょうか?

ちょっと難しい概念を説明しますね。

株式会社の持ち主って誰だと思いますか?
社長?代表取締役?社員……?

実はどれも間違いなのです。

正解は、株主
株式会社の持ち主は株主なのです

でも株主って大勢いますよね。
だから、持っている株の割合で利益を分け合うことになっているのです

これが配当金

株主は会社の持ち主なので、
持っている株の数の分だけ利益を
得ることができるんですね。

ただ持ち主というだけなので、
何もしなくっても大丈夫
優待と同じで、権利確定日までに株を持っていれば利益を分けてもらえますよ

株式銘柄権利確定日1株あたり配当額(円)
ノエビア9月30日210円
ヤーマン(中間)10月31日
(期末)4月30日
(中間)1.8円
(期末)1.8円(+特別8.1)
アイスタイル
ポーラ・オルビスHD(中間)6月30日
(期末)12月31日
(中間)20円
(期末)31円
ミルボン(中間)6月30日
(期末)12月31日
(年間合計)68円
夜明が欲しい(持っている)美容系株式銘柄の配当一覧(2021年)

上の表の金額は1株あたりの配当金額なので、
実際にみなさんの手元に入る額は
100倍した額になります。

ポイントは「卵をひとつのカゴに盛らない」

元々は欧米の作家による有名な言葉です。
リスクを軽くするのに1番簡単な方法論で、投資にも応用できるのでご紹介しますね。

例えば、
ひとつのカゴに10個の卵を盛っていたとします
落としたら、全ての卵が割れてしまいますよね。

でもふたつのカゴに5個ずつ盛っていたら?
片方が落ちてももう片方は無事です。
割れる卵は半分になります。

では4つのカゴなら?10個のカゴなら?

どんどん割れる卵の数は減りますよね

投資に話を戻しましょう。

例えば100万円を投資するとして、
どちらがリスクが低いでしょうか?

  1. 100万円を全て1つの会社の株に投資する
  2. 100万円を10万円ずつ10の会社の株に投資する

もうお分かりですよね。

2.100万円を10万円ずつ10の会社の株に投資する

こちらの方がリスクを抑えられる可能性が高まります。

ということで
代表的な分散投資の方法をまとめてみました。

銘柄の分散複数の銘柄に投資する
資産の分散株式だけでなく、
預貯金・債権・不動産などに資産を分ける
地域の分散日本だけでなく、
さまざまな国(欧米など)に投資する
時間の分散一度に全部投資するのではなく、
少しずつ複数回に分けて投資する
ドルコスト平均法
代表的な分散投資の方法

NISA? つみたてNISA?

ここまでの説明で、
ちょっと投資に興味が出てきた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

投資って、自分で考えて
リスクをできる限り抑えたら、
そんなに怖いものでも怪しいものでもないんですよ

それでは、投資に興味を持ち始めた方が最初にぶつかる壁

NISAつみたてNISAや、そのふたつの違いについて説明していきますね。

NISA制度とは

NISAとは、少額投資のための非課税制度のことです。

投資で得た利益(配当金・売却した時に得た利益)には、

通常20.315%税金がかかってしまいます。

利益のうち1/5以上税金として引かれてしまうなんて悲しいですよね

しかし、NISA制度を利用して開設した証券口座を使って投資をすれば、
一定の条件の範囲内であれば税金がかからないのです!

使い方は簡単で、
証券口座を開設するときに、NISA口座を選択するだけ。
口座はもちろん無料で開設できますし、
追加料金も不要

お得ですよね。

そして一口に「NISA」とは言いますが、
実は3種類に分かれています。

  • NISA(一般NISA)
  • つみたてNISA
  • ジュニアNISA

最後のジュニアNISAは未成年者を

対象とした制度なので、今回は割愛しますね。

現行の制度では、1人ひとつしかNISA口座を持つことができません

NISA(一般NISA)とつみたてNISA、
どちらを選べばいいのか悩んでしまうと思います。

これからNISA(一般NISA)・つみたてNISA
それぞれの解説をするので、
自分の投資スタイルに合うのはどちらか考えてみてくださいね

NISA(一般NISA)

概要年間120万円までの
投資で得た利益が非課税となる制度
非課税の期間5年間
利用できる人日本国内に住んでいる20歳*以上の人
    *2023年1月1日以降は18歳
口座開設1人1口座
対象商品・上場株式
・株式投資信託
・EFT(上場投資信託)
・REIT(不動産投資信託)
NISA(一般NISA)の特徴

よりアクティブに投資をしたい方はこちらかなと思います。
売ったり買ったり、配当金を得たりするのに有利な口座です。

ただ、NISA口座で生じた損失は通常の口座で生じた損失と異なる扱いとなるため、
損益通算や繰越控除をお考えの方はお気をつけください。

つみたてNISA

概要年間40万円までの
投資で得た利益が非課税となる制度
非課税の期間20年間
利用できる人日本国内に住んでいる20歳*以上の人
    *2023年1月1日以降は18歳
口座開設1人1口座
対象商品・長期の積立、分散投資に適した
 一定の公募等株式投資信託
つみたてNISAの特徴

預貯金の延長的な感覚で投資をするならこちらかなと思います。
分散投資でお話しした、「時間の分散(ドルコスト平均法)」が生きるのがこの口座。

投資信託の場合、特定の企業に投資することはできません。
投資信託は、多数の投資家から集めた資金を、
運用のプロが分散投資して得た利益を投資家に分配する仕組みです。
よって、株主優待を受けることはできません。

夜明がつみたてNISAを選んだ理由

ご参考までに、私がつみたてNISAを選んだ理由をご紹介します。

当時の私は

  • 投資をしたことがない、投資が怖い
  • 新卒1年目でまとまったお金がない
  • 預貯金に飽きてきた

という状況でした。

会社の先輩から
つみたてNISAなら、
毎日100円から投資ができるよ!

と聞いて興味を持ったので始めたという単純な理由です。

確かにつみたてNISAなら
毎日100円のお菓子を買うつもりで投資が経験できますし、
100円くらいならもし失敗しても仕方ないと思えるなあと思ったのです。

つみたてなので預貯金の延長線上の感覚
できたというのも大きいかもしれません。

ちなみに配偶者は学生の頃から投資研究サークルに入るほどの投資好きなので、
NISA(一般NISA)口座を活用しているようです。

夜明の投資資産の内訳

さて、お待ちかねでしょうか?

夜明の持っている投資資産の内訳を公開します。

個別株

個別株とは、
いわゆる株主優待や配当金が受け取れる、
みなさんが想像する「」のことです。

日本株は原則100株以上から購入することができます。
株価を100倍した金額で取引ができると考えてください。

ちなみにアメリカ株は1株から購入することができます。

リアルな夜明の現状を公開します。

日本株

2022年5月

2022年5月のあるとき。

すごい下がりようですね!
世界的に大変な事態が起きて、
全体的に株価は低迷気味です。

逆に言えば、始めるなら今!なんですよね。

私は基本的に

普段お世話になっている企業の株を
半分応援・半分優待目的で所有する。

というスタンスで個別株に投資しています。

ですから、優待と配当を加味すると
そんなに損している意識はありません

銘柄評価損益額
(損または
得している金額)
今まで
優待で得した金額
今まで
配当で得た額
トータルで見た
利益・損益
アイスタイル-35,700円+15,400円
(クーポン)
−20,300円
ポーラ・オルビス−26,500円+3000円
(ポイント)
+6,600円−16,900円
ヤーマン+44,300円+12,000円
(クーポン)
+1,210円+57,510円
←スクロールしてみてください→

夜明個人の認識としては
むしろ得している!くらいの感覚なのです。

2020年12月

ちなみに、世界が未曾有の状況になる前は
このような感じでした。

株価が上がったり下がったりするのは当然なので、
景気が良くなればまたこのくらいまで回復するだろうな〜
と楽観的な気持ちでいます。

何より、私はNISA(一般NISA)の口座で投資をしていないので、
売ってしまうと税金がかかってしまうのです。

持っているだけでお得な
美容系のクーポンポイントの優待、
ちょっと嬉しいお小遣いになる配当が手に入るので、今の所手放す予定はありません

米国株(アメリカ株)

2022年5月

アメリカ株も2株だけ保有しています。

タペストリーコーチ・ケイトスペード・
スチュアート ワイツマンを
傘下にもつブランド企業
ビザAクレジットカードのVISA
夜明が所有している米株の銘柄

アメリカ株は基本的に優待はないそうです。
日本よりも配当を重視している企業が多いのだとか。

あまりに疲れているとき、突発的に購入した2株で、
今後これをどう売ったらいいのか、調べるのが面倒で放置しています

アメリカ株を取引するときの通貨はもちろん米ドル
為替レートも関係してくるので、
あと30年くらい経ったらどうするか考え始めるかもしれません。

積立NISA(投資信託)

そして、つみたてNISAです。

始めた当初は、お菓子を買うお金を投資するつもり
毎日100円ずつ積み立てていました。

図らずもこれがリスクを減らすのに良かったようで、
分散投資の「時間の分散ドルコスト平均法)」
だったんですね。

慣れてきたころから、
上限近く(年間40万円 ÷ 12ヶ月 =33,333円)の投資額に変更した感じです。

ポートフォリオを見ていただければお分かりになるかと思いますが、
私のつみたてNISAは全て国際株式に投資しています。良くないですね

自分で言うのもなのですが、
慎重派の私がちょっとリスクを取っても良いかなと思えたのは、

  • 投資信託そのものがプロによる分散投資である
  • 外国の株は自分でするハードルが高い(知識、為替の面から)
  • 毎日積み立てているので「時間の分散」ができている
  • 投資しているファンド(投資信託の商品)は6つに「銘柄の分散」ができている
  • 投資しているファンドの地域は3つ(アメリカ・ヨーロッパ・新興国)で「地域の分散」ができている

という理由からです。

補足ですが、以前FPさんから教えていただいたファンド選びのコツは

「全世界」を選ばないこと

です。

地域ごとに分かれたファンドに投資していれば、
利益の良くない地域のファンドだけ売ることができますからね

全世界だと、選んでその地域だけ売ることはできません。

証券口座、どこで作る?

証券口座は、銀行口座と同じで
無料で開設できます

夜明が使っているのは、
ネット証券最大手のSBI証券です。

扱っている金融商品と銘柄が多いのと、
夜明が投資を始めた当初は
まだまだネット証券黎明期だったので、
安心の老舗を選びました。

そのほかにも今では楽天証券LINE証券など、
さまざまな会社が参入していますね!

LINE証券がミニ株を取り扱っているとのことで、ちょっと気になっているので
開設したら解説記事を書こうかなと思っています。

証券会社一般
NISA
つみたて
NISA
外国株口座開設
SBI証券SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ
楽天証券楽天証券|口座開設はこちら
LINE証券×
(CFD)
LINE証券|本格的なのにシンプル。1株数百円から
松井証券松井証券
主な証券会社の一覧です。随時更新しますね!

資産形成、わくわくしませんか?

ここまで読んでくださってありがとうございました!

以上が夜明の資産形成「資産運用編」です。

お金のことって大事なことだから、
かなり長い記事になってしまいました。

でも、投資のことを知って少しわくわくして来ませんか?

今すぐに投資を始める勇気はないな……

という方も、証券口座は1つ持っておいて損はないと思います。
欲しい銘柄に、いつ買い時が来るかなんてわかりませんからね。

証券口座の開設には大体1週間ほどかかるものが多いようです。

開設自体は無料なので、思い立った今、
検討してみてくださいね

資産形成編の最後となる次回は、
節税編をお届けできたらと思っています。

夜明の資産形成術について知りたい内容や、
わかりにくかったところなどありましたら
どんどんコメントしてください

より良い記事にしていきたいと考えております!

匿名のコメントはマシュマロをご活用くださいね。

QRコードからの方はこちら↑ ログインなしで送れます。

P.S.

みなさんもうお分かりですよね。

@cosmeで使える最大15,400円分のクーポンの入手方法

6月30日までに、アイスタイルの株を100株保有していること。
(2022年6月5日現在は100株で22,400円です。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました